自分らしく生きること

私の周りには、素晴らしい人たちがたくさんいます。何かに夢中になっている…そんな人たちの近くにいるだけでパワーをもらえるし、私自身も前向きにチャレンジしたくなる!!

父の畑を継ぐと決めたとき正直不安もあったけれど、今はむしろその決意が楽しみで、不安がワクワクに変わっています。
いつからか、頭に浮かんだ ”~したいなぁ” という気持ちは、『思った時がそのとき!』という勝手な解釈によりすぐに行動に移していまいます。時々自分でも”ただのミーハーなのか?”って思うけど、でも『いつやるの?いまでしょ!』っていう林 修さんの名言が頭の中に広がって、その言葉たちが自分を動かしてしまっています。

やりたい気持ちが先行してしまうので、家族への報告は決意した後のことが多く、一応…決めたよという伝え方じゃなく、「~したいけれど、してもいいかな??」って聞くように心がけているのですが、夫も子供もそれに気づいてるのか「どうぞ」の一言で背中を押してくれます。

私がやりたいことを当たり前のように尊重してくれるのです。全てがそうではなく、本当に時々、賛成してくれつつもチクリとアドバイスをくれることがあります。私の性格を理解してくれて、暴走しないようにうまくコントロールしてくれるんですよね。あのサポートがなければ、きっと私は常に迷子になっているのではないかと思います。

最近、周りから「大変そうだね」「頑張ってるね」「アクティブだね」と言われることが増えて、気が引けてモヤモヤしています。自分がすごいわけではなく環境に恵まれているだけだし、そんな大変でもなくて楽しいことやらせてもらっているだけだし、キツそうって思われているかもだけれどむしろ楽しんでるし・・・逆に申し訳なくなっています。そんな感情から改めて気づいたんです、実は私が一番嬉しいのは「楽しんでるね!」って言われることだって。仕事も生活も、苦難でさえも楽しみに変えてしまえばツライことなんてんくて、人生のあれこれは自分を楽しませるためにあるんだなぁって感じてます。

システム仕事をしていたときも徹夜しないといけないときほど、隠れたエネルギーに突き動かされるというか… トラブってるときほど生き生きしているK田さん(前職の凄かった人)を思い出します

実は…

ある時、幼なじみに「どうしてこんなに不安定なんだろう」って話したら、彼女が「え?不安定が安定なんでしょ?」って言ってくれて、それがすごく腑に落ちたんですよね。それからは、その言葉が励みになっています。安定な暮らしよりも不安定というか波瀾万丈くらいな方が心地よくて、常に変化や成長し続けていたいタイプなんだなぁと思います。

結婚生活も波乗りみたいなもので、義父の看護やお別れ、不妊治療など、安定を感じる暇がなかったけど、それもまた人生の一部だと気づいています。子供が近所の保育園に入れられないから働けないってなったときは、職場の近くまで連れて行けばいいんだって一緒に電車通勤して、職場から5分で会いに行けるっていう利点があったし、都内移住よりも小田原移住の方が新幹線で通勤出来るし実家の畑手伝えるしイイじゃんっていう勢いで小田原移住決意したし。悩んだ時の解決方法のヒラメキも、結果オーライなことが多く、波に乗るような人生でした。夫もその考え方なのでいいのですが、子供たちも慣れてきているようです。

私のテーマは「どんなことでも楽しむ」です

なので、

大変そうだなーと思われることがあっても、喜んでるなーと思ってください 笑!!

そんな私のことを知ってもらえたら嬉しいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像, 動画 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

お買い物カゴ
みかん家ゆがわら

友だち追加

来園予約
上部へスクロール