このたびリクルートという会社を退職し、新たな道へ進むことを決意しました。
これまでお世話になった会社の皆さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。有難うござました!
実はずっと考えていたことがあって、それは
【農業時間を増やしつつ、大好きなパソコン仕事も続ける=兼業農家】です。
父からも「うん、兼業農家がイイと思うよ」と言ってもらえました。
・1人農業は限界がなく夢中になりすぎて苦しくなることもあり、それでやめた人も見てきたこと
・天候によって収入が不安定になることもあるから、安定した収入のもと農業に向き合うこと
有難いアドバイスでした
兼業にすると決めた理由
農業をやると決めた以上、覚悟を持って取り組む必要があり、会社を辞め農業時間を増やします。
ですが、農業だけの収入はまだわからないし、システムにかかわる仕事も続けたい。
だからこそ、これまで培ったITスキルを活かしながら、農業の基盤を少しずつ固めていきます。
とはいえ、やりたいことを優先しすぎて家族に負担をかけるのは本意ではありません。
家族を第一に考え、無理せずバランスよく、新しい挑戦をしたいと思っています。
ち、ちなみに 家事育児に仕事2つ大変・・・って思われがちですが、、、
家事育児については夫と娘が負担してくれてることが多く、我が家では夫が家事のスペシャリストです。
農園を手伝うために都内から移住してくれた家族に後悔させることのないよう、畑を継ぐことが自分の使命だと感じています。
支えてくれる人たちへの感謝
両親へ
80歳を超えても畑に立ち続け、みかんと向き合い続けてくれている父。
情に熱く、誰からも頼られる父の行動や考えは近くにいて学ぶことばかりです。
どんなに暑い日も、寒い日も、黙々と作業を続けるその姿も、私にとって尊敬そのものです。
まだまだ追いつける気がしないけれど、少しでも父の背中に近づけるように頑張ります。
いつも私を気にかけながら、畑仕事やお店を手伝ってくれる母。
「無理しすぎないで」「お母さんが手伝うよ」と結局は私がやりたいことをサポートしてくれる絶対的存在であるお母さん。
本家であり農家に嫁いで大変なことも多かっただろうに、結局まだ手伝わせてしまっている・・・。
母がいなかったら、うまくいっていないことも多く感じます。
のんびりしたかった母にとって、楽しいって思ってもらえるようなそんな未来を作りたいです。
実は私には2個上の兄もいて、ここ最近は繁忙期に手伝いに来てくれる回数が増えました。
兄にとってはプレッシャーでしかなかった農業だと思うからこそ、気軽な気持ちで畑にきてくれるといいな。
なんだかんだ、兄や夫の体力に期待している父の気持ちが伝わってくるのですよね。
そして2人は私よりも断然、農作業の要領がいいので、いつも助けられています(汗)
お店を手伝ってくれる家族へ
繁忙期に土日休みなしで手伝ってくれる家族。長女は4歳からお店の案内をしてくれて、小1では品種説明ができたり受付が出来たりと
お店の手伝いと共に、驚く成長をしてくれました。「じーじのみかんは世界一」っていうのが保育園での口癖で、作品はすべてみかん。
私が本格的に考える前からなので、娘の想いが私に強く根付いたといっても大げさではないです 笑!
夫も、義父と嫁に挟まれつつも新鮮斬新なアドバイスをくれて、それをまた形にしてくれて、父に似ている尊敬があります。
一緒に働く時間が、私にとっては何より心強く、そして楽しい家族時間にもなっています。
応援してくれる友人へ
「みかん狩りのお店手伝っているよ」と話したとき「面白そう!行く~!」と遠方からかけつけてくれた短大の友達
「みかん園継ごうと思う」と話した時驚かれるかなと思ったら、「いいじゃん!みほなら出来るんじゃん」と背中を押してくれた友人。
みかんとキウイは、おすそわけするものだと思っていたから、喜んで買ってくれることにも驚きだったし
遠くからわざわざ遊びに来てくれることが本当にうれしかったです!! すぐ畑に遊びに来てくれたことが1つのきっかけだったなって思います。
職場の皆さんへ
もしもこの職場じゃなかったら、私は農業を継ごうなんて思わなかったと思います。
この会社で働かせてもらったからこそ、新しいことに挑戦する勇気を持てました。
実はここ最近「じゃらん遊び体験」「AirPay」「Web広告配信」を店側の立場で利用していて
ユーザーとして社内サービスを使う機会が増え、ユーザーの気持ちもわかるようになりました。
自分の会社のサービスが本当に使いやすく、素晴らしいものだと実感することもできました。
これまで仕事を通じて学んだこと、経験したことは、これからの人生にしっかりと活かしていきます。
ファンになってくれたお客さんへ
「去年買ったみかんが美味しかったから、今年も頼みます!」
「ここのみかんが1番好き!」「この間来たけど、また来たよ」
そんな言葉をもらえるたびに、本当に嬉しくて。
お店で直接お会いしたときに、「ブログ見てるよ!」と言われることも増えてきて、
「うちの農園らしさで会いに来てもらえる果物を作りたい!」と思うようになりました。
これからはお店の運営だけでなく、父の味を引き継げるよう年間として農業を学んでいきます。
おおげさでなく本当に・・・
皆さんのおかげで今の自分があり
前進する覚悟が持てたのです(/・ω・)/
これからのこと
私は、農業とIT業を掛け合わせ、より多くの人に美味しいみかんを届ける仕組みを作っていきたいと考えています。
例えば、ITの力を使って、みかんの魅力をもっと多くの人に知ってもらう。
農業を始めるハードルを少しでも下げるような情報発信をする。
「農業って面白い!」
「こんな働き方もあるんだ!」
毎年来てくれるお客さんに
パワーアップしたって感じてもらえるよう、変化と挑戦を続けていきます。
いただいたご縁と応援を力に変えて、これからも誠実に
そして私らしく楽しく全力で歩んでいきます(*´▽`*)
最後に
不安がゼロではないけれど、それ以上にワクワクしています。
これからは、みかんの成長とともに、自分自身も成長できるよう、一歩ずつ進んでいきます。
これまで支えてくださった皆さん、
本当にありがとうございます。
そしてこれからも・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
読んで頂き有難うございます♪
『読んだよ~』の合図で
💖をポチっとお願いします(*´ω`*)
⇙